ARCSのスタッフ

    …my profile


孫田 敏(そんだ   さとし)

  技術士(建設部門:建設環境)
  


■略歴■

1977年 北海道大学農学部林学科卒業
1977年 生方林業(北海道紋別市)
造林や造材などの林業に従事
1979年 山陽国策緑化株式会社北海道支店
山腹緑化や治山植栽など緑 化工事を担当
1990年 日本データーサービス株式会社緑地計画室
環境緑化の計画・設 計を担当
1999年 有限会社アークス

■研究・執筆等■

1991年 樹林帯造成による地ふぶき防止に関する研究:地ふぶき対策研究会 編
「2.地ふぶき、吹きだまりの一般的性質・3.対策の基本的考え方・4.樹林帯の防雪効果ほか」担当
(日本積雪連合)
1992年
積雪寒冷地における透明天蓋空間の可能性に関する研究
「アトリウムと植生」担当:(日本建築学会北海道支部共同執筆)
1992年 桜づつみ造成について
(水辺林造成に関する研究会)
1994年 水と生命(いのち)をはぐくむ緑の創造1994 水辺(みずべ)環境林造成ガイドライン
編集委員((財)北海道開発協会)
1995年 積雪寒冷地型アトリウムの計画と設計:絵内正道 編著
「第7章アトリウムと植生」担当:(北海道大学図書刊行会)
1999年 水辺域ポイントブック−これからの管理と保全−:砂防学会 編
共同執筆(古今書院)
1999年 と向き合う(「開発こうほう」連載)
((財)北海道開発協会)
2000年 水辺域管理−その理論・技術と実践−:砂防学会 編
「7.1.2 水辺林復元計画の基本的考え方と計画の進め方」担当(古今書院)
2000年 ヨーロッパ近自然の旅−ザルツブルク・アルターバッハの紹介−
(北海道技術士センター会誌)
2001年 林からのランドスケープ(緑の読本57 掲載)
(公害対策技術同友会)
2003年 エデンプロジェクト(Eden Project)−人間と植物の関係の再生を考える−
(北海道技術士センター会誌)
2007年 北のランドスケープ 保全と創造 :浅川昭一郎 編著
「第2章6.森林管理と市民参加」担当環境コミュニケーションズ
2008年 モーリー19号:特集北海道の里山:「里山を遊ぶ」
2009年 道路緑化樹の保育手法 北国における道路緑化の手引き:斎藤新一郎 編著
「第2章5.道路林」担当:((社)北海道開発技術センター

 ■講習会の講師等■

1992年 環境対策講習会 :パネリスト
(建設省湯沢工事事務所)
1993年 石狩川プレサミット「水と緑の環境会議」 :パネリスト
((財)石狩川振興財団)
1995年 環境緑化セミナー :講師
((財)北海道河川防災研究センターほか)
1997年 防風林保全のためのシンポジウム :講師
(北海道十勝支庁)
1997年 山形県治山技術者研修会 :講師
((社)山形県林業コンサルタンツ)
1997年 宗谷地域緑のまちづくり技術研修会 :講師
(北海道宗谷支庁)
1999年 環境問題勉強会「エコロジークラブ」 :講師
「緑づくりは環境にやさしいか?」
(「エコロジークラブ」)
1999年 これからの水辺林を考えるシンポジウム :プレゼンター
((社)砂防学会)
1999年 エコデザインワークショップ :講師
((社)北海道開発技術センター)
2001年 道路の緑化研修会 :講師
((社)道路緑化保全協会北海道支部)
2001年 まちづくり講演会 :講師
(まちづくりネットワークトムネット)
2003年 イギリスのエコロジーパーク・最新事情 :講師
「エデン・プロジェクト」資料==>こちら
(北海道環境サポートセンター)
2003年 政策研究フォーラム「森林の未来を考える」 :パネリスト
(北海道自治政策研修センター)
2003年 厚田漁協婦人部「お魚を殖やす植樹運動」 :講師
(厚田漁業協同組合婦人部)
2003年 森林と市民を結ぶ全国の集い北海道2003 :コーディネーター
分科会「お魚から森を見る」
(森林と市民を結ぶ全国の集い北海道2003実行委員会)
2004年 第31回技術士全国大会(札幌)第2分科会「地域振興」 :パネリスト
(第31回技術士全国大会実行委員会)
2004年 協働の森づくりセミナーin留萌 :講師
「森へのアングル」資料==>こちら
(留萌森づくりセンター)
2006年 渡島地域みどりづくりネットワーク講演会・交流会 :講師
(北海道渡島支庁)
2007年 道民森づくりネットワークの集い2007 :司会
「森の車座ディスカッション」
(北海道・北海道森林管理局)
2007年 里山づくりボランティアリーダー養成講座 :講師
(ふぉれすと鉱山)
2008年 東北・北海道地区森づくりコミッションブロック研修 :スタッフ
アイスブレイク担当
((社)北海道森と緑の会)
2008年 冬の森の観察会(グリーンコーディネーター) :講師
(当別森林ボランティア シラカンバ)
2008年 森林活用研修 :講師
「森づくりに誘い込む『ワナ』、そして…」
(北海道水産林務部森林活用課)
2008年 木育地域活動ネットワーク支援事業 講演会 :講師
「森あるきのたのしみ方 〜おじいの森あそび〜」
(いぶり木育推進協議会)
2008年 里山・里海SGA「北海道・北日本クラスター」公開会議 :話題提供
里山保全活動の実践〜私たちは里山保全の担い手になれるか?〜
里山・里海SGA 北海道サブクラスター
2008年 道民森づくりネットワークの集い2008 :司会
「森の車座ディスカッション」
(北海道・北海道森林管理局)
2009年 冬の森の観察会(グリーンコーディネーター) :講師
(当別森林ボランティア シラカンバ)
2009年 いろどり・いぶりネットワークフォーラム2009 :コーディネーター
分科会:流域の考え方・流域で見る(グリーンコーディネーター)
いろどり・いぶりネットワーク
2009年 心のバリアフリー〜みんなが同じに、みんなが一緒に〜 :講師
市民活動協働開催講座
(北海道立市民活動推進センター)
NPO法人北海道福祉住環境を研究する会
NPO法人手と手
2009年 北海道造林協会講演会 :講師
「森への誘い〜北の里山の会の活動から〜
(北海道造林協会)
2009年 苫東・和みの森キックオフイベント :講師
「ゼロからはじめる木道づくり」
(NPO法人 ねおす)
2009年
むかわ町里山づくり講習会(グリーンコーディネーター)
:講師
「森を遊ぶ」

(むかわ町)

2010年 「チエボラ企画講座」北海道のみどりと共に生きる :講師
 
「森を遊ぶ」
((財)札幌市生涯学習振興財団)
2010年 さっぽろ緑花園芸学校 :講師
〜2012年
「環境林・里山の管理」
((財)札幌市公園緑化協会)
2010年 「るもいの森」整備推進事業第2回スキルアップセミナー :講師
    (北海道留萌振興局)
2011年 オホーツクみどりネットワークシンポジウム :講師/コーディネーター
 
「ネットワークを深めるために」
(オホーツクみどりネットワーク)
2011年 測量山考えるみどりのフォーラム :講師
 

「森林生態系や環境ストレスを知る」

(室蘭測量山桜ロード実行委員会)
2013年 癒しの森「音夢路」ウォーキングの集い :講師
 

「森を遊ぶ」

(うたのぼり・癒しの森「音夢路」利用促進研究会)

■大学の授業等■

2006年〜 酪農学園大学環境システム学部地域環境学科 :講師(時間)
2010年
森林実習「人工林の保育管理」
(酪農学園大学)
2006年〜 酪農学園大学環境システム学部地域環境学科 :講師(時間)
2009年
「これからの森林管理」
(酪農学園大学)
2007年〜 酪農学園大学環境システム学部生命環境学科 :講師(時間)
2008年
樹木同定実習
(酪農学園大学)
2008年 札幌市立高専:環境デザイン2 :講師(時間)
「樹木の環境ストレスと緑化計画」
(札幌市立高専)
2010年 酪農学園大学環境システム学部地域環境学科 :講師(時間)
「環境緑化」
(酪農学園大学)

■委員等■

景観調和型治山工法検討委員会委員 (北海道) (’91〜93年度)
水源の森整備推進事業検討委員会委員 (北海道) (’94〜96年度)
渓畔環境林整備推進事業検討委員会委員 (北海道) (’96〜99年度)
北海道渓流環境整備計画検討委員会委員 (北海道) (’99〜02年度)
アカデミー政策研究メンバー (北海道) (’02年度)
グリーンコーディネイター (北海道) (’02〜13年度)
豊平公園樹林管理計画策定検討会委員 (札幌市) (’03〜04年度)
身近な森林活用検討委員会 (北海道) (’03〜05年度)

■所属学会■
日本緑化工学会日本林学会日本造園学会日本雪氷学会日本生態学会植生学会


■NPO等■
北の里山の会(代表)・ユニバーサル木道Team A(渉外担当)・NPO法人苫東環境コモンズ(理事)・カッコウの里を考える会(幹事)


ARCSのスタッフ
業務実績
---
ARCSの自己紹介