<< ARCS Labo << RAMBLER's Room
<< Photo Diary << 2005/02月


2005年02月20日
■冬の森を歩く■
 昨日は、運営に関わっている「滝野公園 森林体験プログラム」の最終回。今回は「森の生き物調べ」の「動物の足跡を追う」。なかなか一人では行きにくい冬の森に入る。

 プログラム参加者、スタッフ、総勢17名で1m以上も雪が積もっている森の中に分け入る。森林体験ゾーンの森の中はずいぶん歩いたつもりだが、これまでは雪のない時が多かったのでササ藪にじゃまされて、縦横無尽にというわけにはいかなかった。しかし、この積雪はありがたい。スノーシューを履けば、どこにでも、好きなところに行くことができる。

 少しでも動物の足跡が見られそうな、ミズナラを中心とした広葉樹林へと足を進める。残念ながら、足跡は少ない。今回確認したのは、キタキツネとエゾリスのみ。しかし目をこらすとここかしこに生き物たちがいる。

 積雪の表面を小さな黒い虫がもぞもぞ這っている。カワゲラの一種、セッケイカワゲラだという。カワゲラなので産卵は川なのだが、成虫になると雪の上を歩いて、上へ、上へと登り、雪が融けるとまた川へ戻り産卵するのだそうだ。一つ、へぇ〜。参加者に昆虫の専門家がいて、教えていただきました。

 ふだんはとても歩いては行けないような沢の中を歩きながら、冬の動物たちの痕跡を探していく。ちょっと陽は陰ってきていたが、森の中は風も吹きもまず結構暖かく感じられる。

 ミズナラの大木に行くと、案内人が萌芽の根元をじっと見ている。遠目には何やらさっぱりわからない。そのうちルーペを持った参加者が、「見てご覧、これ」。よく見ると灰色がかった小さな粒が二つ。真ん中がちょっとへそのようになっていて、ウニのよう。「オオミドリシジミ」の卵だそうで、ミズナラやコナラにしか産卵しないのだそうだ。ここでも、二つ目のへぇ〜。

 森の動物たち、ことにほ乳類はほとんどが夜行性なので、実際にお目にかかることは少ない。ただ、足跡だけではなく食痕(芽や樹皮を食べた痕)からも動物たちがいることがわかる。今回は、食痕からエゾユキウサギとエゾシカもいることがわかった。

 冬の森、一人ではいるにはちょっと勇気がいるが、何人か連れ添って歩いていくと、夏には気づくことができなかったさまざまな生き物たちの存在を知ることができる。お薦め!!

↑ 10数人も歩くとトレースができてしまう(05/02/19)
↑ 唯一動く生き物に。セッケイカワゲラ(05/02/19)
↑ オオミドリシジミの卵は?(05/02/19)
Iさん、たっちゃんのモデル料はお支払いしませんけど、子どもさんは絵になりますねぇ…。やっぱり、絵を使わせていただきました。
Canon EOS 10D